お気軽にお問い合わせください

石橋建設工業
TEL.0243-33-2519

目標4(教育)

目標4(教育)

すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。

  • SDGs4(教育)ぬり絵、らく描きコーナー

     2024/11/01

    建設工事に親しみを持っていただけるように、現場事務所前に「ぬりえコーナー」「らくがきコーナー」を設けました。

  • SDGs4(教育)職場体験の実施と修了証書の授与

     2024/08/29

    本宮第一中学校の生徒を対象に、建設業の仕組みや仕事について理解を深めていただく目的で、職場体験を実施致しました。

    石橋代表取締役専務が、「地域に根差す社会を目指している」「実際に働く姿を見て、将来の進路を考えるきっかけにして欲しい」と伝えました。

    修了式では、一人一人に職場体験学習修了証書を交付しました。

    令和元年8月

    令和6年8月

  • SDGs4(教育)だれもが公平に、良い教育を受けられるように、 また一生に渡って学習できる機会を広めよう

     2023/12/25

    【4.2 達成目標】2030年までに、すべての子どもが、幼稚園や保育園にかよったりして、小学校にあがるための準備ができるようにする。

     たかぎ保育所の園児さんの重機試乗、ドローン運転見学、お絵かき等を行いました。 2022年5月20日

     後日、たかぎ保育所のゆり組さんたちが描いた寄せ書きを、会社に届けていただきました。

     当社の宝物のひとつとして応接室に掲示保管しています。

     たかぎ保育所の皆さんとは、工事完成前の道路に地域にゆかりの絵をチョークで描くイベントを行い、建設工事への理解を深めていただきました。 2023年10月16日

     道路工事完成前の表面一層下(基層)にチョークで描きました。

     園児を中心に本宮高等学校美術部の方々や、当社職員も協力しながら完成させました。

     お絵描きした図柄は、県立本宮高等学校美術部の皆さんにデザインしていただきました。

     本宮市のマスコット「まゆみちゃん」を中心に輝く星が散りばめられたデザインになっています。

    工事関係者によるチャリティーゴルフで、本宮市の子育て・教育分野のSDGs推進への寄付

     工事協力会社や、当社社員の賛同をいただき、チャリティーゴルフコンペを開催し、募金を行いました。 2022年5月28日

    ゴルフコンペの募金については、当社のSDGs推進チームリーダーである代表取締役専務の石橋から、本宮市の子育て・教育分野のSDGs推進に寄付しました。 2022年7月1日

     翌年、工事関係者によるチャリティーパークゴルフの開催で、本宮市の子育て・教育分野のSDGs推進への寄付

     翌年の2023年には、本宮市コミュニティ交流広場パークゴルフ場で、チャリティーコンペを開きました。このコンペは「安達地区特別支援学校高等部整備工事」の関係者と合同で開催しました。

     皆様にはチャリティーの趣旨に賛同をいただき、多大なる寄付をいただきました。 2023年11月18日

     パークゴルフの募金については、昨年と同様にSDGs推進チームリーダーである代表取締役専務の石橋から、本宮市の子育て・教育分野のSDGs推進に寄付しました。 2023年12月25日

    【4.7 達成目標】2030年までに、教育を受けるすべての人が、持続可能な社会をつくっていくために必要な知識や技術を身につけられるようにする。

     インターンシップの受入により、将来の地域を担う高校生に建設業の役割や魅力を伝えました。

     当社の若手社員の技術力向上を図るため、当該工事を工程、安全、出来形、品質管理等の教育モデル工事にしています。

  • SDGs4(教育)郡山北工業高等学校 出前授業

     2021/11/24

    令和 3 年 11 月 24 日に、福島県立郡山北工業高等学校にて
    建築科 1 年生~2 年生の約 80 名を対象に出前授業を行いました。
    特別講師として、有限会社 住環境設計室 代表取締役 影山 千秋 様より
    「今伝えたいこと」や「bD パイル(SP 免震基礎工法、浅部地中熱利用)について」
    など生徒の皆様が今やるべきことなどお話しいただきました。

  • SDGs4(教育)出前授業の開催

     2018/08/29

    平成30年12月7日、二本松工業高等学校の都市システム科1年生と2年生計77名を対象に、建設業の意義や魅力を直に伝え、

    建設業への理解を深めていただく目的で出前授業を行いました。

    石橋代表取締役専務が「建設工事は地図に残る仕事」とを伝え、安部常務取締役は、これからの建設業についてクイズを交えながら解説し、

    協力会社のガイアート副部長が特殊舗装の説明を行いました。

ページ最上部へ